· 

あみぐるみを編む毛糸を毛糸専門店の実店舗で仕入れる理由

手触りの良い毛糸で、あみぐるみを製作中
手触りの良い毛糸で、あみぐるみを製作中

あみぐるみを作るとき、いちばん最初に向き合うのは「毛糸選び」です。

 

色や手ざわり、太さや風合い…どれも作品の雰囲気を大きく左右する、とても大切なポイントだからです。

 

だから私は、ネットで手軽にポチっとするのではなく、実際のお店で毛糸たちと「直接会う時間」を大切にしています。

 

今日はそんな、毛糸専門店での毛糸選びについて、私の経験をお話ししてみようと思います。

毛糸は実店舗で購入する

ふわふわもこもこ毛糸で編んだあみぐるみうさぎちゃんくまちゃん
ふわふわもこもこ毛糸で編んだあみぐるみうさぎちゃんくまちゃん

私がよく足を運ぶのは、昔からある毛糸専門店。

 

毛糸って、ネットでも手軽に買える時代になりましたよね。

すぐに注文できてすぐ届くのは、ほんとうにありがたいです。

 

でも私は、「これから作品になる毛糸」だからこそ、まずは自分の目と手で確かめたいって思うのです。

 

毛糸専門店に行くと、棚にずらっと毛糸たちが並んでいます。

 

手にとってみると、やわらかさや艶までわかって、「この子はきっと、くまちゃんにぴったりだなぁ」なんて、自然とイメージがふくらんできます。

 

写真だけでは分からない微妙な色味や、肌ざわりのやさしさ。

 

そういう「感覚」を頼りに、毛糸を選べるのは、やっぱり実店舗ならではの魅力です。

お店の中いっぱいにどっさり毛糸が置いてある

瞳がキラキラしていて、華やかなあみぐるみフクロウ
瞳がキラキラしていて、華やかなあみぐるみフクロウ

その毛糸専門店には、長年お店に立ち続けている店主さんがいらっしゃいます。

 

この道ひとすじの方なので、毛糸のことなら本当に何でもご存じなんです。

 

お店の中は、色とりどりの毛糸がどっさり。

 

見ているだけでも楽しいんですけど、種類が多すぎて「どれを選んだらいいんだろう?」って迷うこともしょっちゅうです。

 

でも、そんなときに店主さんがそっと声をかけてくださって、

 

「これはアクリル毛糸だけど、手触りが驚くほどやわらかいの。あみぐるみを編む人にすごく人気よ」

「この毛糸は、実際に編んでみると仕上がりの良さが分かるのよ」

 

なんて、プロの目線でアドバイスをくださるんです。

 

以前、私が作ったあみぐるみを見せて感想をいただいたこともありました。

「ここ、きれいに仕上がってるね」「この部分、もう少し目を詰めるともっといいよ」って、的確にアドバイスをくださって。

 

毛糸の選び方って、なかなか自己流になりがちだけど、

こうして経験のある方の言葉を聞けると、自分の編み方や仕上がりを見直すきっかけにもなります。

 

私以外にもあみぐるみやかぎ針編みの雑貨を作っている方がたくさん来ているみたいです。

 

お店では、店主さんに毛糸の相談をしている方をよく見かけます。

 

あの場所は、ちょっとした「編み物好きの集まる隠れ家」みたいな存在です。

店長さんが編んだ見本が置いてあり、手触りが分かる

ふわふわもこもこ毛糸で編んだあみぐるみ
ふわふわもこもこ毛糸で編んだあみぐるみ

このお店のいちばん嬉しいところは、店主さんが実際にその毛糸で編んだ見本が、ちゃんと置いてあるところです。

 

毛糸って、見た目だけじゃなかなか分からないんですよね。

 

ネットショッピングだと、写真と説明だけでは柔らかさも風合いも伝わりませんし、

 

たとえ実店舗でも、毛糸玉の状態では「これを編んだらどうなるんだろう?」って、想像がつきにくかったりします。

 

でもこのお店では、見本の作品を触らせてもらえるので、

「あ、この毛糸で編むとこんなにふんわり仕上がるんだ」

「見た目よりずっとやわらかくて気持ちいいなぁ」

といった発見ができるんです。

 

実は以前、100%ウールの毛糸を「きっと高品質でいいものに違いない」と思って購入したことがあったんですけど、

編んでみたら思ったより“きしみ”が強くて…。

 

想像していたやわらかさとは少し違っていたんです。

 

そんなふうに、毛糸って見た目と編み上がりの印象が違うことも多いんです。

 

だからこそ、見本を見たり、実際に手で触れたりできるって、本当にありがたいなぁと感じています。

「この毛糸は安定供給されますか?」

ふわふわもこもこ毛糸で編んだあみぐるみうさぎちゃんくまちゃん
ふわふわもこもこ毛糸で編んだあみぐるみうさぎちゃんくまちゃん

私が毛糸専門店でよくたずねる質問があります。

それは「この毛糸は安定して仕入れられますか?」ということ。

 

あみぐるみを何個も同じデザインで作るには、毛糸がずっと変わらず手に入ることがとても大事なんです。

 

新しい商品をつくるとき、私はまず試作して、形や表情を何度も確認して…

やっと納得いくものができたら、レシピをノートにまとめておきます。

 

でも、使う毛糸が変わってしまうと、

同じ編み図でも思ったような仕上がりにならなくて、また一からやり直しになることも。

 

それはちょっとした違いでも大きく響くことがあるんです。

 

毛糸の太さ、柔らかさ、伸縮具合、色の発色……どれも仕上がりに関係してきます。

 

あみぐるみは、マルシェに出店してお客さまの反応を見ながら、少しずつ育てていく商品です。

 

何度も出して反応を見て、改良して、やっと定番として育てていくのに、「もう毛糸が手に入らなくなりました」では、本当にがっかりしてしまいます。

 

だから私は、「掘り出し市のような1点ものの材料」では商品を作らないと決めています。

 

「この毛糸なら、ずっと変わらず入荷されるよ」

そうやって店主さんが教えてくれるから、安心して定番の子を作っていけるんです。

実際に触ってわかる、毛糸選びの楽しさ

ふわふわなあみぐるみたち
ふわふわなあみぐるみたち

今はネットで簡単に毛糸が手に入る便利な時代です。

 

だけど、あみぐるみが「誰かのそばにいるもの」だからこそ、毛糸との出会いも大切にしたいと思っています。

 

お店で実際に手に取って、店主さんと話しながら選ぶ時間は、作品づくりの始まりを特別なものにしてくれます。

 

そんな時間を経てできたあみぐるみが、あなたの日常にほっとしたぬくもりを届けられたらうれしいです。


あみぐるみの世界
あみぐるみの世界

▼ こちらもおすすめ

 

あみぐるみの世界

日々の暮らしにそっと寄り添う、あみぐるみたちとのあたたかな時間

▼こちらの動画もどうぞ

「リボンベア」くすみカラーが魅力の大人可愛いあみぐるみくまさん

▼こちらの動画もどうぞ

えっ?!ずんぐりむっくり体型のあみぐるみくまちゃんが1人で立ってる?!

あなたの日常にそっと寄り添うあみぐるみたち。

詳しくはトップページでチェックしてみてくださいね。

 

気になるテーマから記事を読んでいただけるように、ブログをカテゴリごとにまとめています。

お好きなところから、そっとのぞいてみてくださいね。

→ ブログカテゴリ案内はこちら

 

サイトの全体像を見たい方は、サイトマップもぜひご覧ください。

あみぐるみはオンラインショップでお迎えいただけます♪

BASEショップでは、ぬい撮りにぴったりなあみぐるみやキーホルダーを販売中です。

 

お迎えいただいた方の日常に、笑顔をお届けできたら嬉しいです。

 

オンラインショップの詳しい説明はこちら

 

あみぐるみの商品紹介はこちら

 

 

「これかわいい!」と思ったときに、すぐに商品ページを見たい方は、

LINEでお友だち追加しておくととっても便利です♪

リッチメニューからオンラインショップにいつでもアクセスできます。

友だち追加

関連商品

関連記事

www.pokazak.com Blog Feed

あみぐるみを編む毛糸を毛糸専門店の実店舗で仕入れる理由
>> 続きを読む