
ネットショップでお買い物をするとき、「ちゃんと届くかな…」と少し不安になること、ありますよね。
特に、プレゼント用のあみぐるみだったらなおさらです。
自分のためだけでなく、大切な誰かの笑顔のために選んでくださったと思うと、無事にお届けすることに、私もとても責任を感じます。
だからこそ、私は基本的に「追跡と補償のある配送方法」だけを使うようにしています。
「追跡なし・補償なし」では、届かないときにどうしようもない

あみぐるみを作っている作家さんの中には、送料を少しでも抑えるために、「定形外郵便」など追跡や補償のない方法を使っている方もいらっしゃいます。
そのお気持ちは、とてもよくわかります。
送料って意外と高くなりますし、特に厚みのあるあみぐるみだと、配送コストがぐんと上がってしまいますよね。
でも、もし「届かなかった」「壊れていた」といったトラブルが起きたときに、追跡も補償もなければ、お互いにどうすることもできなくなってしまいます。
ネットショップ運営側のルールを守る

ネットショップでは、お客様と直接お会いすることができない分、信頼が何よりも大切です。
どんなに丁寧に編んだ可愛いあみぐるみでも、もしちゃんと届かなければ意味がありません。
多くのネットショップのサービスでは、「補償がない配送方法だから、配送トラブルがあっても責任は負いません」といった表現は、利用規約で禁止されています。
こうした表現を使う作家さんもいらっしゃるようですが、トラブルが起きた際のことを考えて、運営側が注意を促しているのだと思います。
私自身は、運営側のルールを大切に守りながら、安心してお買い物いただける環境をつくりたいと考えています。
受取日時を変更できる

以前、あるお客様がなかなか受け取りができず、「無事届いたのかな…」と少し心配になったことがありました。
でも、追跡情報を確認してみると、「受け取り日時の変更」がされていたんです。
事情が分かってほっと安心できましたし、お客様ご自身も追跡できるので便利だったと、後から教えていただきました。
仕事で忙しい方や、日中なかなか在宅できない方にとっても、追跡機能があるとやっぱり助かりますよね。
あみぐるみを、大切にお届けしたいから

あみぐるみは、ただの「モノ」ではなく、贈る人の気持ちが込められていたり、誰かの毎日をそっと優しくしてくれる、そんな存在です。
だからこそ、安心してお届けできるように、配送方法にはこだわっています。
「届くまでがプレゼント」とよく言われますが、本当にその通りだなあと感じます。
ラッピングや配送について気になることがあれば、ショップページBASEのブログ「お買い物ガイド」にも詳しく書いていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。


▼こちらの動画もどうぞ
あみぐるみを圧縮して宅急便コンパクトに入るかどうか、実際にしっかり検証
あなたの日常にそっと寄り添うあみぐるみたち。
気になるテーマから記事を読んでいただけるように、ブログをカテゴリごとにまとめています。
お好きなところから、そっとのぞいてみてくださいね。
あみぐるみはオンラインショップでお迎えいただけます♪
BASEショップでは、ぬい撮りにぴったりなあみぐるみやキーホルダーを販売中です。
お迎えいただいた方の日常に、笑顔をお届けできたら嬉しいです。
LINEでお友だち追加していただくと、リッチメニューからいつでもオンラインショップにアクセスできてとっても便利です♪
関連商品
関連記事
www.pokazak.com Blog Feed
あみぐるみを安心して届けたいから。追跡・補償つき配送にこだわる理由>> 続きを読む
「子熊ちゃんリボン」のあみぐるみ、ネコポスで送れる?検証してみました♪
>> 続きを読む
実験!宅急便コンパクトにあみぐるみ入るかな〜?追跡補償がある配送方法を選んだわけ
>> 続きを読む