
大切なあみぐるみ、いつまでもふわふわで可愛い姿を保ちたいですよね。
今回は、私が日頃から心がけているあみぐるみのお手入れと品質管理の方法をお伝えします。
あみぐるみを大切にするためのヒント、ぜひ参考にしてくださいね。
直射日光の当たらない涼しい場所で保管

みぐるみを大切に保管するとき、私が一番気をつけているのは「日差し」と「温度」です。
直射日光に当たってしまうと、毛糸の色が褪せたり、繊維が傷んでしまうことがあるんですね。
そのため、高温になりすぎないように工夫しながら、日差しが強すぎない明るい場所で過ごさせてあげることで、可愛らしい姿を長く保つことができます。
そして湿気にもできるだけ気を付けるように心がけています。
適度な湿度を保つために、小さな除湿剤をそっと置いてあげるのもおすすめですよ。
風通しが良い状態で、衣装ケースに保管

あみぐるみを大切に保管するときは、風通しを良くしてあげることも大切にしています。
私は衣装ケースを使っているのですが、その際は完全に密閉せず、少しだけ空気が通うように工夫しています。
密閉してしまうと湿気がこもってしまい、あみぐるみに負担をかけてしまうことがあるからです。
衣装ケースの中は、いつも清潔で心地よい状態を保つように心がけています。
もしケースの中が汚れてしまったら、すぐにきれいにして、安心して過ごせる環境に整えてあげるようにしています。
適度に乾燥させる

あみぐるみ専用の布団乾燥機を使って、ときどき少し乾燥させています。
ただし、乾燥の頻度や時間はやりすぎないように気をつけて、ふんわりと整える程度にしています。
乾燥のあとは、冷房の効いたお部屋でクールダウンさせてあげることで、あみぐるみが最適な状態を保てます。
喫煙者がいないので、匂いの心配がない

私の作業場にはタバコを吸う人がいないので、煙や匂いが毛糸に移ってしまう心配はありません。
だから、小さなお子さまや匂いに敏感な方にも、安心してあみぐるみを迎えていただけます。
タバコの煙って、どうしても繊維に残りやすいものなので、清潔で心地よい環境を保つことを大切にしています。
贈り物として選んでくださるときにも、安心して手にとっていただけるような環境づくりを心がけています。
ペットは飼っていません

ペットを飼っていないので、あみぐるみにペットの毛がついてしまう心配はありません。
小さなお子さまへのプレゼントとしても、安心してお選びいただけるように環境を整えています。
大切に保管するための品質管理

あみぐるみを大切に保管するには、日差しや湿度、通気性など、ちょっとした気配りが大切になります。
ほんの少し工夫するだけで、ふわふわとした可愛らしさを長く楽しむことができます。
私も、大切な作品を心を込めてお届けできるよう、これからも丁寧に品質を守っていきたいと思っています。


▼あわせて読みたい
▼こちらの動画もどうぞ
ふかふかな毛糸で編んだあみぐるみうさぎちゃん
あなたの日常にそっと寄り添うあみぐるみたち。
気になるテーマから記事を読んでいただけるように、ブログをカテゴリごとにまとめています。
お好きなところから、そっとのぞいてみてくださいね。
あみぐるみはオンラインショップでお迎えいただけます♪
BASEショップでは、ぬい撮りにぴったりなあみぐるみやキーホルダーを販売中です。
お迎えいただいた方の日常に、笑顔をお届けできたら嬉しいです。
「これかわいい!」と思ったときに、すぐに商品ページを見たい方は、
LINEでお友だち追加しておくととっても便利です♪
リッチメニューからオンラインショップにいつでもアクセスできます。
関連商品
関連記事