
いちごちゃんは、手編みで生まれた小さなぬいぐるみ。
ふわふわで、思わずぎゅっとしたくなる愛らしい子です。
その可愛さを長く大切にしていくためには、やさしくお手入れしてあげることが何より大事。
ここでは、いちごちゃんのようなあみぐるみを、ふんわりと保つための洗い方をご紹介しますね。
いちごちゃんも「きれいにしてもらえるのが楽しみ」と、うれしそうに待っているみたいですよ。
それでは一緒に、ふわふわを守るお手入れの仕方を見ていきましょう。
▼こちらの動画もどうぞ
あみぐるみ(手編みのぬいぐるみ)の洗い方
1. ほこりが付いていないかチェック
まず、ぬいぐるみを洗う前に、表面にほこりや汚れがついていないかを確認してあげましょう。
軽いほこりや汚れなら、キッチンペーパーなどでやさしく払ってあげるだけで大丈夫です。
もし、うっすらとしたシミや汚れがあるときは、キッチンペーパーに少しだけ水を含ませて、ポンポンと叩くようにやさしく拭き取ってあげてくださいね。
2. 洗濯機は使わない

ぬいぐるみを洗うときは、洗濯機は使わない方が安心です。
どうしてかというと、回転や摩擦で形が崩れてしまったり、中のわたが寄ってしまったり、毛糸が傷んでしまうことがあるからなんです。
ですので、手洗いで、やさしく洗ってあげるのがいちばんですね。
3. ぬるま湯と洗剤の準備

まず、洗面器にぬるま湯を用意しましょう。
お湯の温度は高すぎないことが大切です。
熱すぎると、ぬいぐるみやあみぐるみの毛糸を傷めてしまうことがあるからです。
そこに、お洒落着用の洗剤と、少しの柔軟剤を溶かしてあげます。
ふんわりとしたお手入れの準備が整いますよ。
4. 表面を優しく洗う
ぬいぐるみの表面は、水でそっと撫でるように洗ってあげましょう。
ごしごしこすると毛糸が傷んでしまうので、やさしく扱うのがポイントです。
5. 刺し目の部分に注意

刺し目の部分は、水に触れると接着剤が溶けて取れてしまうことがあります。
そのため、洗うときはできるだけ水がかからないように気をつけてあげましょう。
6. 洗剤はしっかり洗い流す

洗ったあとは、洗剤が残らないように水でしっかりすすいであげましょう。
もし洗剤が残ってしまうと、毛糸が固くなったり、触れたときに肌に刺激を与えてしまうことがあります。
ぬいぐるみが気持ちよく過ごせるように、丁寧にすすいであげてくださいね。
7. 水気を軽く取る

洗い終わったら、ぬいぐるみをそっと押して水気を抜いてあげましょう。
ギュッと絞ってしまうと形が崩れてしまうので、絶対に強く絞らないでくださいね。
そのあと、タオルでやさしく包んで、水分を吸い取ってあげます。
8. 風通しの良い場所で乾燥

ぬいぐるみは、洗濯ネットに入れて、風通しの良い場所でゆっくり乾かしてあげましょう。
洗濯ネットごと物干しざおに挟んで、ぶらさげます。
直射日光に当たると色あせの原因になるので、なるべく避けてあげてくださいね。
ふわふわお手入れ完了!!

これで、ふわふわのぬいぐるみを長く楽しむためのお手入れ方法は完成です。
いつも優しくお世話してあげることを心がけて、大切なぬいぐるみと一緒に、たくさんの時間を楽しんでくださいね。


▼こちらの動画もどうぞ
ふわふわな癒しのぬいぐるみうさぎちゃん
あなたの日常にそっと寄り添うあみぐるみたち。
気になるテーマから記事を読んでいただけるように、ブログをカテゴリごとにまとめています。
お好きなところから、そっとのぞいてみてくださいね。
あみぐるみはオンラインショップでお迎えいただけます♪
BASEショップでは、ぬい撮りにぴったりなあみぐるみやキーホルダーを販売中です。
お迎えいただいた方の日常に、笑顔をお届けできたら嬉しいです。
「これかわいい!」と思ったときに、すぐに商品ページを見たい方は、
LINEでお友だち追加しておくととっても便利です♪
リッチメニューからオンラインショップにいつでもアクセスできます。
関連商品
関連記事