
こんにちは。
今回は「大人がぬいぐるみを持つのはアリ?ナシ?」というテーマで、あみぐるみ作家としての経験を交えながらお話ししたいと思います。
以前、ネットで「大人がぬいぐるみを好きって、やっぱり変なのかな…?」と悩んでいるお客さんに出会いました。
でも私は、マルシェでたくさんの大人の方にぬいぐるみをお迎えしていただいた経験があるので、その気持ち、とってもよく分かるんです。
実は年齢関係なし!ぬいぐるみが好きな人はたくさん

私が販売している手編みのぬいぐるみ(あみぐるみ)は、幅広い年齢層の方にい迎えいただいています。
-
小学生:
おこづかいを握りしめて、一生懸命選んでくれる姿がとても可愛らしいです。
-
中学生:
校則でスクールバッグにつけていいキーホルダーのサイズに制限があるようで、「ゲンコツより大きいのはダメ」とげんこつで測って選ぶ子もいました。
-
高校生〜大学生:
可愛いぬいぐるみをお友達とワイワイ言いながらおそろいで持ったり、車のキーに付けたり。
-
30代〜40代:
小さめなサイズ感のものが人気。さりげなくつけたいのだとか。
-
50代以上:
堂々と大きめサイズを選ぶ方もたくさんいます。
「年齢なんて関係ない」って感じで、みなさん楽しそうに選んでくださるんです。
そして、そういう方って、ほんとうに幸せそうな表情をしてるんですよね。
「変じゃない?」って気にしすぎないで大丈夫

「大人なのにぬいぐるみなんて…」って言う人もいるかもしれません。
でも、それはほんの一部の声です。
たとえば、親子やご夫婦でおそろいのあみぐるみをお迎えくださる方もいます。
それって、人とのつながりや楽しみを大切にしている素敵なことだと思いませんか?
ぬいぐるみって、ギャンブルみたいに散財するものでもないし、タバコみたいに健康に影響するわけでもありません。
誰にも迷惑をかけない、とってもいい趣味だと思うのです。
ギャップが面白いこともある

大人になってからの方が、自分の気持ちに正直に楽しめるようになることってありますよね。
中には、
「ごついおじさんがぬいぐるみを持ってたら、ちょっと面白い」って笑う人もいるかもしれません。
でもその“ギャップ”がまた魅力だったり、周りをほっこりさせたりもするんです。
無理して“普通”に合わせるより、自分の素直な気持ちを大切にしている人って、とっても素敵だと思いませんか?
ぬい撮りで「楽しい」を共有できる時代

最近は、大人の方でもぬいぐるみと一緒にお出かけして写真を撮る「ぬい撮り」を楽しんでいる方も増えています。
SNSに投稿して、同じ趣味の人とつながったり、見ているだけで癒されたり。
ぬい撮りのマナーを守れば、とてもいい趣味です。
ぬいぐるみはそばにいてくれる存在として、日常に優しい彩りを添えてくれますから。
大人がぬいぐるみを持つのは「大いにアリ!」

私の結論は、「大人がぬいぐるみを持つのは全然アリ!」です。
好きなものを持つって、それだけで毎日が少しやさしくなります。
周りの声に振り回されずに、自分の感性を大切にしたいですね。
ぬいぐるみは、心が疲れたときや気持ちが落ち着かないとき、そっと寄り添ってくれる心の支えにもなってくれます。
「大人だけど、ぬいぐるみが好き」
それって、とっても自然で、前向きで、素敵なことなんです。

▼こちらの動画もどうぞ
大人がぬいぐるみ好きなのあり?なし?
▼こちらの動画もどうぞ
やさしいふわふわ毛糸のあみぐるみうさぎで癒されて
あなたの日常にそっと寄り添うあみぐるみたち。
気になるテーマから記事を読んでいただけるように、ブログをカテゴリごとにまとめています。
お好きなところから、そっとのぞいてみてくださいね。
あみぐるみはオンラインショップでお迎えいただけます♪
BASEショップでは、ぬい撮りにぴったりなあみぐるみやキーホルダーを販売中です。
お迎えいただいた方の日常に、笑顔をお届けできたら嬉しいです。
「これかわいい!」と思ったときに、すぐに商品ページを見たい方は、
LINEでお友だち追加しておくととっても便利です♪
リッチメニューからオンラインショップにいつでもアクセスできます。
関連商品
関連記事