作品のその先にある、作り手のリアルな日常と思い
どんな気持ちで作品を届けているのか。
ショップの名前に込めた意味、ホームページ作りの試行錯誤、什器を自作した記録。
そして、大切なデザインを守るために踏み出した意匠権登録のこと。
「手づくりの作品を届ける」という活動の裏側には、あたたかさと葛藤、学びや小さな決意がたくさん詰まっています。
ものづくりに向き合う作家のリアルな声を綴った記事をまとめました。
“伝えること”を大切にしたくて
あみぐるみをお届けする活動の裏側には、製作へのこだわりや、不器用ながらも真剣な想いがあります。どんな気持ちで作品を届けているのか、ショップの在り方やこれまでの決断、そしてこれからの夢を綴りました。
手づくりの世界を、WEBで伝える挑戦
ITが苦手でも大丈夫。縮毛矯正中でも大丈夫。
ハンドメイド作家としての“想い”を届けるために、Jimdoを使って試行錯誤しながらホームページを作ってきたリアルな記録です。
「らしさ」を大切にした、手づくり発信のヒントをお届けします。
環境にも、ちょっとやさしい選択
余った木材をリメイクした折りたたみ看板や、自作した什器のアイデアは、ハンドメイドマルシェのブースを自分らしく彩るだけでなく、SDGsへの一歩にもなります。デザイン・使いやすさ・搬入しやすさ…ぜんぶを自分で考える手づくり展示の楽しさと、その記録をお届けします。
大切なデザインに、“自分だけの証”をそっと
「これ、わたしの作品です」と胸を張って伝えられるように。
ハンドメイド作品の意匠登録をめざした理由や、実際に登録が叶ったときの気持ち、焼肉パーティーのちょっとした裏話まで。
ものづくりの歩みに、小さな自信を添えてくれるエピソードをご紹介しています。
ものづくりの日々にふと浮かんだ考え
あみぐるみを編みながら気づいた小さなことや、本業とのバランスに悩んだこと。
作ることの裏側にある、さまざまな思いや発見をゆるりと綴っています。ちょっとひと息つきたいときに、そっと読んでいただけたら嬉しいです。
あなたの日常にそっと寄り添うあみぐるみたち。
気になるテーマから記事を読んでいただけるように、ブログをカテゴリごとにまとめています。
お好きなところから、そっとのぞいてみてくださいね。
あみぐるみはオンラインショップでお迎えいただけます♪
BASEショップでは、ぬい撮りにぴったりなあみぐるみやキーホルダーを販売中です。
お迎えいただいた方の日常に、笑顔をお届けできたら嬉しいです。
→ 商品紹介はこちら
「これかわいい!」と思ったときに、すぐに商品ページを見たい方は、
LINEでお友だち追加しておくととっても便利です♪
リッチメニューからオンラインショップにいつでもアクセスできます。
関連商品