
年末年始、おうち時間が増えるこの季節。
いつもの暮らしにほんの少し「断捨離」を取り入れることで、心も作業も軽やかになるのをご存じですか?
私自身、あみぐるみを作っていると、自分の気持ちのゆとりがそのまま作品の完成度に表れているなあ…と感じることがよくあります。
今回は、ハンドメイド販売を続ける私が、実際に行っている断捨離の習慣をご紹介しますね。
ハンドメイド販売には、整った環境が欠かせない

ハンドメイド作家として活動していると、想像以上にやることがたくさんあります。
- 材料の管理
- 写真撮影
- SNSやブログの更新
- 商品の発送やお客様対応 など…
気づくと、作業部屋やデスクの上が物でいっぱい…なんてことも。
でも、いい作品を生み出すには、心と空間の余白がとても大切なのです。
使わないものを手放すことで、心もスペースも整う

たとえば…
- 買ってみたけど仕上がりが良くなかった材料
- 使う予定のない消耗品や古い備品
- ずっと置いたままの道具やパーツ
これらを少しずつ整理していくと、作業スペースがぐんと広がって、材料も清潔に保管できるようになります。
「これ、まだ使えるかも…」と迷う気持ちもありますが、“今後の私に必要かどうか”で選ぶと、心がすっきりします。
デジタルデータの中を見直して、作業効率アップ

スマホやパソコンの中も、実は作業環境の一部です。
- 写真がたまりすぎて探すのに一苦労
- 使っていないアプリがたくさん
- 必要のないアカウントが放置されたまま…
これらを整理すると、作業効率が良くなって、アイディアも湧きやすくなることもあります。
一緒にいて心地いい人とのご縁を大切にしたい

あみぐるみを編むとき、私は「この子が誰かを笑顔にできたらいいな」と想いをめぐらせながら、針を動かしています。
だからこそ、自分自身が前向きなエネルギーでいられるように、付き合う人との距離感も大切にしています。
- 前向きな人
- 何かを頑張っている人
- 一緒に成長できる人
そんな素敵なつながりだけを選んで、そのご縁を大事にすることで、作品に優しい雰囲気を表現できると思っています。
断捨離することで見えてくる、わたしにとって本当に大切なもの

断捨離というと、「手放す」ことに目が向きがちですが、
実はそれは、「本当に大切なものを見つける作業」でもあります。
モノ・デジタルデータ・人間関係
少しずつ整えていくことで、作品にも小さな癒しが生まれていきます。
整った心と環境が、あみぐるみにやさしい空気を届ける

年末のあわただしい空気のなかでも、ほんの少し、自分の心と向き合う時間を持てたら。
モノを整理することで気持ちが軽くなったり、あたたかい人とのご縁に気づいたり。
そうして整えた心と環境が、きっと、これから作るあみぐるみにもやさしい空気をまとわせてくれると信じています。
新しい年も、小さなぬいぐるみたちと一緒に、心がふわっとほぐれるような日々を過ごせますように。


▼こちらの動画もどうぞ
手編みのあみぐるみたちが、宝箱からぴょこん♪
あなたの日常にそっと寄り添うあみぐるみたち。
気になるテーマから記事を読んでいただけるように、ブログをカテゴリごとにまとめています。
お好きなところから、そっとのぞいてみてくださいね。
あみぐるみはオンラインショップでお迎えいただけます♪
BASEショップでは、ぬい撮りにぴったりなあみぐるみやキーホルダーを販売中です。
お迎えいただいた方の日常に、笑顔をお届けできたら嬉しいです。
「これかわいい!」と思ったときに、すぐに商品ページを見たい方は、
LINEでお友だち追加しておくととっても便利です♪
リッチメニューからオンラインショップにいつでもアクセスできます。
関連商品
関連記事
www.pokazak.com Blog Feed
ハンドメイド作家が気づいた、作品を輝かせる“見えない努力”>> 続きを読む
ハンドメイド販売と本業の両立で大切にしたい“優先順位”の話
>> 続きを読む
良い作品は整った環境から。あみぐるみ作家が年末にする断捨離習慣
>> 続きを読む
あみぐるみ作家は思う「人間はゾウリムシさえ作れない」
>> 続きを読む