
お子様の創作意欲を掻き立てて、 隠れた才能を呼び起こそう
ワークショップで小さな体験を積み重ねる

長期的な習い事もいいですが、ワークショップのようにワンコインで気軽に小さな体験を積み重ねるのも、大人になったとき何かに役立つことがあるかと思います。
そういえば昔にやったことがあるという経験によって、たくさんのアイデアが蓄積されます。
体験してなかったから今まで気がつかなかたお子様の隠された才能を、引っ張り出す機会をたくさん作ってあげる。
その1つがワークショップです。
また、作ってみたいというワクワクした気持ち。
きっと良い思い出になります。
夏休みは特に、お子様に様々な経験値を積ませてあげる絶好のチャンス!
学校では教えてくれない工作を体験してみませんか?
ゼロから考案した木工ワークショップ

このワークショップは、「ぽかぽかざっくりん」がゼロから考案した、日本で初めてのワークショップです。
この世界に、全く同じ内容のこのワークショップはありません。
ですので、ここでしか体験できません。このワークショップ、別のマルシェでも見たことあるなぁってことにはなりません。
そしてこのワークショップの実績も積み、改良に改良を加えています。
お子様から大人の方まで参加いただいている ロボットキーホルダーワークショップ
また、ご夫妻、カップル、ご家族やご兄弟、お友達同士など、お子様だけでなく、大人の方々にも楽しく参加いただいています。
お1人で何度も参加されるアート大好きな大人の方、家族の買い物待ちの時間潰しがしたいお父さんも参加いただいています。
彼氏と彼女で、おそろいのロボットキーホルダーを作って、楽しい思い出作りをするのもオススメです。
スマホを貸していただければ、カップルのお2人を一緒に記念撮影にパシャリといたしますよ。
愛知県蒲郡市ラグーナテンボスで木工ワークショップを開催しました

2023年5月4日・5日、ラグーナテンボスのマルシェで木工ワークショップを開催しました!
「木のロボットキーホルダーを作ろう」は、
材料を選んで、色を塗って、飾りつけまで楽しめる、わくわくいっぱいのワークショップです。
ご夫婦で、カップルで、お一人で、親子で…たくさんの方が参加してくださいました。
出来上がった作品を嬉しそうに撮影される姿に、私もあたたかい気持ちになりました。
愛知県安城市図書情報館アンフォーレで木工ワークショップを開催しました

ワークショップ開催のご案内
愛知県安城市図書情報館アンフォーレで木工ワークショップを開催します。
ワークショップの内容は、「キラキラデコレーション木のロボットキーホルダーを作ろう」です。ドライバーも使います。
アクセサリーなど女の子向けのワークショップが多い中で、男の子も楽しめるワークショップです。
お子様の作ってみたいという気持ちを大切にしながら、やれるところは自分で、対象年齢に合わせてサポートが必要なところはさりげなくサポートいたします。
うちの子はちょっと心配だわという場合は、お父様やお母様も一緒に参加してくださいね。
ワークショップの思い出をご紹介します
-
センスが光る!お姫様ロボットを作ってくれた女の子
白とシルバーで上品にまとめた、お姫様のようなロボットキーホルダーを作ってくれました。
配色がとても綺麗で、そのセンスにびっくり。将来、アクセサリーや雑貨を作ったらきっと素敵な作家さんになれそうです。
-
ごきょうだいで参加してくれた3歳と5歳のお子さま
お父さまも一緒に楽しんでくださり、あたたかい時間になりました。
5歳のお姉ちゃんは、キラキラのカラフルなロボットをとても器用に仕上げてくれました。
3歳の弟くんは「自分でやる!」と元気いっぱい。気づけば可愛いお手てまでカラフルに…!その姿もとても愛らしかったです。
愛知県豊田市空下テラスで木工ワークショップを開催しました

空下テラスさんのご近所のお子様たちには、初めて出店にも関わらず、「木工ワークショップをInstagramを見てずっとやらせたいと思ってた」と、Instagramを見てお越しいただいたお子様がたくさんいらっしゃいました。
3歳から小学生までと年齢も幅広く、自由に、大胆に、思う存分、ロボットキーホルダーに色を塗り塗り、絵を描き描きしてくださいました。
Instagramに作品を載せることを許可してくださった保護者の方々、ありがとうございました。

コンセプトは、手作り感満載の他のマルシェやデパートの催しでは見たことないワークショップ

これまでマルシェ出店の中で、木工ワークショップ「ロボットキーホルダーを作ろう」を何度か開催させていただきました。
初めての開催から今まで、毎回小さな課題や気づきがあり、そのたびに少しずつ改良を重ねてきました。
ワークショップを通して、お子さまたちの笑顔や保護者の方々との会話に、たくさんの学びをいただいています。
そしてこれからは、あみぐるみのワークショップも始めていきます。
出店する場所や参加される方の年齢層によって、内容を柔軟に変えていくことの大切さも、これまでの経験から感じてきました。
「ぽかぽかざっくりん」では、木工とあみぐるみの二刀流で、未就園児さんからご高齢の方まで、幅広く楽しんでいただけるワークショップを目指しています。


▼こちらの動画もどうぞ
夏休みに木工ワークショップで、ロボットキーホルダーを作ろう!
▼こちらの動画もどうぞ
あみぐるみワークショップの紹介
あなたの日常にそっと寄り添うあみぐるみたち。
気になるテーマから記事を読んでいただけるように、ブログをカテゴリごとにまとめています。
お好きなところから、そっとのぞいてみてくださいね。
あみぐるみはオンラインショップでお迎えいただけます♪
BASEショップでは、ぬい撮りにぴったりなあみぐるみやキーホルダーを販売中です。
お迎えいただいた方の日常に、笑顔をお届けできたら嬉しいです。
「これかわいい!」と思ったときに、すぐに商品ページを見たい方は、
LINEでお友だち追加しておくととっても便利です♪
リッチメニューからオンラインショップにいつでもアクセスできます。
関連商品
関連記事
www.pokazak.com Blog Feed
既製品ではない、手作り感満載の木工ワークショップ>> 続きを読む
ハンドメイド作家のセンス満載!創造力を引き出す木工ワークショップ体験
>> 続きを読む
手作り感満載の木工ワークショップで、感性の芽を育てよう
>> 続きを読む
ハンドメイドワークショップを何もないゼロから考案するという作業とは
>> 続きを読む
アンフォーレ安城で木工ワークショップ「ロボットキーホルダーを作ろう」を開催。感性あふれるお洒落なロボットが誕生しました
>> 続きを読む
木工ワークショップ「ロボットキーホルダーを作ろう」の可愛くてアイデア満載の面白いサンプル
>> 続きを読む