· 

手編みのぬいぐるみのぬい撮りのやり方と撮影方法

お母さんうさぎと子うさぎあみぐるみのぬい撮り
お母さんうさぎと子うさぎあみぐるみのぬい撮り

ぬいぐるみには不思議な力があります。見るだけで自然と笑顔がこぼれたり、心がほっこり癒されたり。赤ちゃんから高齢の方まで、多くの人がぬいぐるみの魅力に惹かれています。

 

そんなぬいぐるみをもっと楽しむ方法、それが、ぬいぐるみを写真に登場させる「ぬい撮り」です。

 

今回は、笑顔を引き出すぬいぐるみの魅力と、ぬい撮りを楽しむためのコツやマナーについてお話しします♪

笑顔を引き出すぬいぐるみ

もふもふ毛糸が可愛らしい手編みのぬいぐるみうさぎちゃん
もふもふ毛糸が可愛らしい手編みのぬいぐるみうさぎちゃん

1.赤ちゃん

赤ちゃんにぬいぐるみを見せると、赤ちゃんは自然に笑顔になります。たくさんの笑顔の写真を撮って、アルバムにするのも楽しいですね。

2.高齢の女性

「ぽかぽかざっくりん」には、ご高齢の女性もぬいぐるみを求めて来てくださいます。

 

チラシを見て「これが欲しかったの」と、あみぐるみを買いに来られたこともありました。

 

女性はいくつになっても可愛いものが好き。

 

ぬい撮りは、そんな「ときめき」を楽しめる遊びです。

 

忙しい毎日の中で、自分のペースで心が落ち着く時間を過ごしたいときにも、ぴったりなんです。

3.友達との旅行

例えば卒業旅行で、友達グループでおそろいのぬいぐるみで思い出写真を撮影したりして、みんなと一緒の特別な思い出を作るのも楽しいですよ。

4.彼氏

彼氏とおそろいのぬいぐるみを持って、SNSにアップして、ふたりの幸せをアピールしちゃいましょう!ぬいぐるみがふたりの絆を形にするお手伝いをしてくれます。

自宅でも楽しめるぬい撮り

彼氏にもおすすめの男子向けのかぎ針編みのぬいぐるみ
彼氏にもおすすめの男子向けのかぎ針編みのぬいぐるみ

1.自分の代理でぬいぐるみが登場

自宅にいて面白いこと発見!この出来事や想いを今すぐにSNSに投稿したいけど、今の状況は、髪がボサボサで部屋着で、自分が登場するのは気が乗らない...そんなときは、ぬいぐるみに代理で登場してもらいましょう!

2.小物でミニチュア空間造り

ぬい撮りのために、100円均一や雑貨屋さん、リサイクルショップで、ミニチュア家具や小物を集め、ミニチュア空間を作るのも楽しい。

3.自分の世界観で演出

白とピンクでカラーを統一して可愛くしたり、彼氏の持ち物の小物を置いて、彼氏コメントを文字入れして面白くしたり、お気に入りのぬいぐるみと一緒に、自分だけの世界を表現できます。

SNSでぬい撮り仲間を作る

チームのメンバーで、「頑張るぞ!」とSNSで励まし合うぬい撮り
チームのメンバーで、「頑張るぞ!」とSNSで励まし合うぬい撮り

SNSでは、「#ぬい撮り」と検索すれば、ぬい撮り仲間がすぐに見つかります。

学校や職場以外のコミュニティーで共通の趣味を持つ仲間がいることで、ちょっと嫌なことがあっても、悩みも乗り越える元気をもらえるかもしれません。

 

たくさんのコミュニティーに所属して、自分の居場所を複数作ると、気持ちが明るくなります。

ぬい撮りのコツ

まるでぬいぐるみたちが、おしゃべりしているかのように撮影
まるでぬいぐるみたちが、おしゃべりしているかのように撮影

1.ぬいぐるみのキャラクター性を引き出す

色々な個性のぬいぐるみをそろえて、そのキャラクターの個性を際立たせましょう。

例えば、ぬいぐるみを並べて学校のような雰囲気を出して、ゆるキャラたちの学校生活のストーリーなど、オリジナルのストーリーを作るのも楽しいアイデアです。

2.シチュエーションを設定する

3羽のうさぎちゃんのあみぐるみが仲良く遊んでいる様子をぬい撮り
3羽のうさぎちゃんのあみぐるみが仲良く遊んでいる様子をぬい撮り

ぬいぐるみを日常生活やイベントに溶け込ませて撮影しましょう。

子育てのあるある
旅行記
食べ歩き
イベント紹介
自分のお店の商品PR

3.目線と構図を工夫する

ぬいぐるみを置く角度を変えて目線を変えたり、首を傾げたり、寝っころがせて、ポーズをとるだけで写真の印象が大きく変わります。

一列に並べる、対角線に並べる
、ミニチュア小物を使って物語を感じさせる工夫がポイントです。

4.背景の工夫

余計なものが映り込まないように、段ボールに布をかけて簡易撮影スペースを作ったり、100均一で背景紙やウッドボードを購入してきて、活用するだけで雰囲気が一気に変わります。

自然の背景も素敵なので、外に出られる日にはぜひ川や山、海を背景にしてみてください。

5.光を上手に使う

午前中の柔らかい自然光や、お部屋の温かみのある間接照明を使い、ぬいぐるみがより魅力的に見える明るさを調整してみましょう。

▼こちらの動画もどうぞ

自宅で簡単、ぬい撮りの方法を実演

ぬい撮りのマナー

実はマルシェでも、人が映りこまないように気をつけて撮影しています
実はマルシェでも、人が映りこまないように気をつけて撮影しています

1.公共でのルールを守る

人が映り込む場所での撮影は、肖像権に配慮する必要があります。他の人が映らないように、注意しながら撮影しましょう。

お店を撮影したい場合は、お店の人に「撮影していいですか?」と一声かけて、事前に撮影許可を取ることを忘れずに。

2.モラルを大切に

誰かが不快になるような投稿は避けましょう。みんなが笑顔になる写真や投稿を心掛けて、ぬい撮り仲間と楽しい時間を共有しましょう。

▼こちらの動画もどうぞ

ぬい撮りのマナーについて説明

ぬい撮り
ぬい撮り

みんなが笑顔になれるぬい撮りライフを始めよう

ふわふわもふもふのぬいぐるみたちが、こんにちは♪
ふわふわもふもふのぬいぐるみたちが、こんにちは♪

ぬい撮りは、笑顔を引き出し、心を癒してくれる趣味です。公共のルールやマナーを守りながら、ぬいぐるみと一緒に楽しい写真を撮ってみませんか?写真を通して、あなたの世界をもっと広げてみましょう!


あみぐるみの使い方・楽しみ方
あみぐるみの使い方・楽しみ方

▼ こちらもおすすめ

 

あみぐるみの使い方・楽しみ方

「癒し」「ぬい撮り」「プレゼント」あみぐるみのいろんな楽しみ方

ぬい撮り
ぬい撮り

▼こちらの動画もどうぞ

うさぎのあみぐるみ&恐竜たち。ぬい撮り界隈で話題のあの瞬間!

▼こちらの動画もどうぞ 

【スタバでぬい撮り】あみぐるみ&ぬいポーチで思い出をシェア

あなたの日常にそっと寄り添うあみぐるみたち。

詳しくはトップページでチェックしてみてくださいね。

 

気になるテーマから記事を読んでいただけるように、ブログをカテゴリごとにまとめています。

お好きなところから、そっとのぞいてみてくださいね。

→ ブログカテゴリ案内はこちら

 

サイトの全体像を見たい方は、サイトマップもぜひご覧ください。

あみぐるみはオンラインショップでお迎えいただけます♪

BASEショップでは、ぬい撮りにぴったりなあみぐるみやキーホルダーを販売中です。

 

お迎えいただいた方の日常に、笑顔をお届けできたら嬉しいです。

 

オンラインショップの詳しい説明はこちら

 

あみぐるみの商品紹介はこちら

 

 

「これかわいい!」と思ったときに、すぐに商品ページを見たい方は、

LINEでお友だち追加しておくととっても便利です♪

リッチメニューからオンラインショップにいつでもアクセスできます。

友だち追加

関連商品

関連記事

www.pokazak.com Blog Feed

ぬいぐるみを外に持ち運ぶなら、「透明ぬいポーチ」でさらに可愛く!
>> 続きを読む

ぬい撮りを楽しむために知っておきたいマナー ~肖像権について~
>> 続きを読む

手編みのぬいぐるみのぬい撮りのやり方と撮影方法
>> 続きを読む

ぬい撮りにぴったり!あみぐるみと100均小物で可愛い写真を撮ろう
>> 続きを読む

ぬい撮り初心者向けガイド:ぬいぐるみを可愛く撮影するためのコツとアイデア
>> 続きを読む

あみぐるみでぬい撮り。毛糸のお洋服うさぎちゃんをもっと可愛く♪8つの撮影コツ
>> 続きを読む

ぽっぷでキュート♡ あみぐるみと楽しむぬい撮り&癒しの世界
>> 続きを読む

ほっこり癒される、手編みのぬいぐるみのぬい撮りシーン5つのアイデア
>> 続きを読む