
ハンドメイドマルシェに出店するとき、タープテントの設営は避けて通れない準備のひとつですよね。
私自身も「本当に開店までに無事に設営できるのかな?」と不安でいっぱいでした。
この記事では、私が1人でタープを設営できるようになるまでの経験と、その練習をしておいて本当に良かったと感じた理由を、マルシェ当日の様子と合わせてお話ししていきます。
テントを1人で設営できるか気になった

マルシェで使うタープテントといえば、200×200cmや250×250cmが一般的です。
最初に迷ったのは「どのサイズにするか」よりも、「そもそも1人で設営できるのかどうか」でした。
もちろん、他の出店者さんにお願いすれば手を貸してくれる場面もあると思います。
実際、何度か助け合いながら設営した経験もありますし、そうした温かいやり取りもマルシェの魅力のひとつです。
でも、毎回頼れるとは限らないのが現実。
「1人で設営できるスキル」は、いざという時の安心材料になると感じて、練習しておこうと決めました。
慌ただしかったあの日、1人で設営できて本当に助かった
あるマルシェでは、開始時間前にすでにお客様が入り始めてしまうということがありました。
主催者さんのアナウンスも慌ただしく、出店者みんなが自分の準備で手一杯。
そんな状況では「ちょっと手伝ってください」と言いにくい雰囲気もあります。
そんなとき、事前に練習していたおかげで、1人で落ち着いて設営ができたことが、本当に大きな助けになりました。
何が起きるかわからないのが現場。
だからこそ、備えておいてよかったと思えた瞬間でした。
テントを1人で設営するための選択肢

1人で設営するためには、いくつかの選択肢がありました。
- 200✖️200の小さなサイズのテントを選ぶ
- 傘のように、ワンプッシュで広げられるテントを選ぶ
- 軽いアルミのテントを選ぶ
- 1人で設営する練習をする
私のお店はアクセサリーのように商品が小さくはなくワークショップも開催するため、ある程度テントの広さが欲しく、また風に強い丈夫なスチールテントが良かったので④を選ぶことにしました。
テント設営を練習した
私は、自宅の庭でテントの設営の練習をしました。
最初はうまくいかず、テントが斜めになったり、広げるのに苦戦したり…
でも、何度か繰り返すうちにコツがつかめて、スムーズに設営できるようになりました。
ただ説明書によると推奨は2〜4人で設営するようなので、1人設営はおすすめしません。あくまで、自己責任でお願いします。
周りの出店者さんはどうしてる?
他の出店者さんは1人で設営している方もいれば、優しい旦那様に手伝ってもらっている方もいました。
ハンドメイド販売でマルシェに初めて出店する前までは、「1人で設営できるの?」と思っていましたが、結構1人でできる人、多いですね。
1番良い方法は、荷物運びやテント設営などパワー系のお仕事は、手伝ってくれる有能な旦那様を手配するのがベストかと思います。
▼こちらの動画もどうぞ
マルシェ出店、タープテントの選び方を紹介(詳しい)
▼こちらの動画もどうぞ
マルシェ出店、タープテントの選び方を紹介(簡潔)
【note】ハンドメイドマルシェのためのお役立ち情報マガジン
▼あわせて読みたい
マルシェ出店の準備って、ひとつクリアするとまた次の「分からない」が出てくるもの。
そんな時に役立つ、実体験に基づいたリアルな情報を記事ごとにぎゅっと詰め込んでいます。
たとえば…
- 釣銭ってどう準備すればいいの?
- 開店前に何をしておけばいい?
- 什器をコンパクトに運びたいときの工夫は?
- 友達と一緒に出店するときのメリット・注意点は?
などなど、「ここが知りたかった!」に寄り添えるような記事ばかりです。
ぜひ気になるタイトルから読んでみてくださいね。
ハンドメイドマルシェ出店のためのお役立ち情報
【本音で語る】ハンドメイドマルシェ出店のリアルなメリットとデメリット>> 続きを読む
ハンドメイドマルシェって、友達と出店した方がいい?
>> 続きを読む
ハンドメイド作家必見!マルシェ出店時の「釣銭準備」について|スムーズに販売するコツ
>> 続きを読む
マルシェ出店の初心者さんに向けて、募集の探し方、応募の仕方、審査のこと、宣伝の仕方について説明します
>> 続きを読む
マルシェ出店するには?当日の開店準備のお仕事手順
>> 続きを読む
マルシェ出店に必要なもの準備するものを、経験者が実体験を交えて解説します
>> 続きを読む
マルシェ出店「搬入搬出で沢山の荷物をラクに運ぶ工夫」画像付きで説明します
>> 続きを読む
マルシェ出店のディスプレイの什器「コンパクトに折りたためる棚」のアイデアを画像付きで作り方を解説します
>> 続きを読む


▼こちらの動画もどうぞ
ハンドメイドマルシェに出店した風景を紹介
あなたの日常にそっと寄り添うあみぐるみたち。
気になるテーマから記事を読んでいただけるように、ブログをカテゴリごとにまとめています。
お好きなところから、そっとのぞいてみてくださいね。
あみぐるみはオンラインショップでお迎えいただけます♪
BASEショップでは、ぬい撮りにぴったりなあみぐるみやキーホルダーを販売中です。
お迎えいただいた方の日常に、笑顔をお届けできたら嬉しいです。
「これかわいい!」と思ったときに、すぐに商品ページを見たい方は、
LINEでお友だち追加しておくととっても便利です♪
リッチメニューからオンラインショップにいつでもアクセスできます。
関連商品
関連記事