大きめノートに編み図を書いて、オリジナルのあみぐるみを製作する

編み図が書かれている大学ノート
編み図が書かれている大学ノート

大きめの大学ノートに編み図を書く

あみぐるみの編み図は、この大きめの大学ノートにまとめています。

 

大きめにしたのは、ページをめくらなくても一目で全体が見渡せるようにしたかったからです。

 

普通サイズのノートだと、何度もページをめくる必要があり使い勝手が悪いため、このサイズを選びました。

 

だいたい見開き1ページに1作品を書いているので、この1冊にたくさんのあみぐるみのレシピがぎゅっと収まっています。

 

アナログな方法なのでかなり旧式に思われるかもしれませんが、私にとってはこれが一番速く書けるのです。

 

あみぐるみは、1回で理想の形ができることはほとんどなく、できたとしてもそこから発展させて別のデザインを作ることが多いです。

 

このノートには、そんな試行錯誤の細かいメモ書きがたくさん詰まっています。

 

思いついたことをすぐ好きな場所に書き込める、そんな点でも、紙のノートはやっぱり手放せません。

大学ノートに書き留めたメモが、新作作りに生かされる

ふわふわのあみぐるみ
ふわふわのあみぐるみ

あみぐるみは、編み図を鉛筆で書いては消しゴムで消し、また書き直す、そんな繰り返しで一つの作品を完成させています。

 

どうしても、あみぐるみの本を見ずに、自分だけのオリジナル作品を作りたいという気持ちが強かったのです。

 

だから、製作しながら形を見て、編み図を書きつつ、一つひとつの作品を作ることにこだわっています。

 

「そんなことして意味があるの?」と思われるかもしれません。

 

でも、この試行錯誤で書きためたメモは、次の作品を作るときの貴重な財産になっています。

 

改良を重ねながら新しいあみぐるみを生み出すための、大切な土台なのです。

編み図の書き方もオリジナル

もこもこ毛糸のあみぐるみくまちゃん
もこもこ毛糸のあみぐるみくまちゃん

編み図も、よくあみぐるみの本にある円形の編み図ではなく、私なりのオリジナルの書き方でまとめています。

 

ですので、もしかすると私にしか意味が分からない編み図かもしれません。

 

でも、私にとってはとてもシンプルで、見やすく分かりやすいんです。

あの円形の編み図は、読むのも書くのも大変で、書くスペースもたくさん必要になります。

 

だから、私はあの書き方は使わず、自分に合った方法で編み図を作っています。

編み図ノートは家から持ち出さない

あみぐるみうさぎちゃん
あみぐるみうさぎちゃん

私にとってはこの編み図ノートが宝物ですので、家の外には持ち出さないようにしています。

 

私が、大事な物をなくさないようにする一番の工夫は、外に持ち出さないことです。外に持ち出さなければ、なくなったとしても家の中に絶対ありますから。

 

マルシェであみぐるみを製作しながら出店するときには、頭で覚えられていない部分だけを自分だけが分かる数字や記号だけを手帳にメモして、それを見ながら編んでいます。

 

よく、お客さんや他の出店者さんには「編み図を見ないで作っているの?!」とびっくりされています。

何回でも試作を繰り返したくまちゃん

試作を何度も繰り返して完成したあみぐるみくまちゃん
試作を何度も繰り返して完成したあみぐるみくまちゃん

作品によっては、本当にたくさんの試作を重ねました。

 

特に、一番高い値段で販売している「リボンベア」は、1作目ではなかなか納得のいく形にならず、いつのまにかたくさんのサンプルが並ぶことに。

 

「なんだか微妙に違う…」を繰り返しながら、ようやくあの納得のいくくまちゃんの形が完成しました。

 

実は試作を作るたびに、知り合いから感想を聞き、改善点を見つけてはまた作り直す、という作業を繰り返していました。

 

「リボンベア」が完成するまでには、時間も労力もたくさんかかりました。

 

一見シンプルな形のくまちゃんに見えますが、バランスの良い形に仕上げるのは、思った以上に難しかったです。

自分らしい作品ができる

ふわふわのあみぐるみ
ふわふわのあみぐるみ

自分で編み図ノートを書きながら作品を作っていたので、少し時間はかかりました。

 

でも、だんだんと、たくさんの試作品を作らなくても、新しい作品を生み出せるようになってきました。

 

あみぐるみや木の雑貨は、デザインの自由度が高くて難しいところもあります。

 

でも、工夫しながらあれこれ形を考えるのは、とても楽しくて、思わず夢中になってしまいます。

 

少しずつ試して、自分なりの工夫を重ねるたびに、作品に自分らしい表情が生まれる瞬間があります。

 

そんな時間が、何より楽しいです。


あみぐるみ製作のこだわり
あみぐるみ製作のこだわり

▼ こちらもおすすめ


あみぐるみ製作のこだわり

一つひとつ丁寧に編んでいる、あみぐるみ作りの裏側

オリジナルデザイン
オリジナルデザイン

▼こちらの動画もどうぞ 

「リボンベア」くすみカラーが魅力の大人可愛いあみぐるみくまさん

▼こちらの動画もどうぞ

ぽっちゃりシルエットが可愛いあみぐるみ「子熊ちゃんリボン」

 

▼こちらの動画もどうぞ

工場では作れない。手から生まれる唯一無二のあみぐるみ 

あなたの日常にそっと寄り添うあみぐるみたち。

詳しくはトップページでチェックしてみてくださいね。

 

気になるテーマから記事を読んでいただけるように、ブログをカテゴリごとにまとめています。

お好きなところから、そっとのぞいてみてくださいね。

→ ブログカテゴリ案内はこちら

 

サイトの全体像を見たい方は、サイトマップもぜひご覧ください。

あみぐるみはオンラインショップでお迎えいただけます♪

BASEショップでは、ぬい撮りにぴったりなあみぐるみやキーホルダーを販売中です。

 

お迎えいただいた方の日常に、笑顔をお届けできたら嬉しいです。

 

→ オンラインショップの詳しい説明はこちら

 

→ あみぐるみの商品紹介はこちら

 

 

「これかわいい!」と思ったときに、すぐに商品ページを見たい方は、

LINEでお友だち追加しておくととっても便利です♪

リッチメニューからオンラインショップにいつでもアクセスできます。

友だち追加

関連商品

関連記事

www.pokazak.com Blog Feed

無限にオリジナルデザインできるあみぐるみ
>> 続きを読む

あみぐるみ製作は本当に難しい?私の答えとこだわりをシェアします
>> 続きを読む

大きめノートに編み図を書いて、オリジナルのあみぐるみを製作する
>> 続きを読む